Page: 1/4   >>
平田組紐ゆるぎ帯揚げコーデ

1957年(昭和32年)12月11日に、初めて

の百円硬貨として鳳凰を意匠とする百円銀貨

が発行されました。

表面に羽を広げた鳳凰の図柄および「日本国

」と、「百円」の文字、裏面には旭日を囲む

4輪の桜の花の図柄と「100YEN」、製造年

が配されています。

硬貨では、当時の日本最高額面でした。(最

高額面の紙幣は、同年に発行された5,000円

紙幣)

 

東京・平田組紐さんの「ゆるぎ」

帯締めに、東京・山崎さんの帯揚

げを合わせて。

 

江戸組紐の冠組(ゆるぎ)に、東京

・加藤萬さんの帯揚げ「技の極」を

合わせて。

 

金糸を織り込んだ東京・山崎さん

の帯揚げに合わせて江戸小紋、色

無地、付け下げ等セミファーマル

を意識して。

 

金糸を織り込んだ東京・山崎さん

の帯揚げに合わせて。

 

江戸組紐の有名工房「平田組紐」

さんの冠組帯締めは、20日まで特

別価格でご提供しております。

(新色入れ替えののため)

 


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 07:21 | - | - |
帯〆のおしゃれ

1609年(慶長14年)に、オランダ東インド

会社が、平戸に日本支社の商館を開設。

イギリス人の三浦按針の仲介により、江戸幕

府からプロテスタントが布教を行わないこと

を条件に、肥前の平戸に日本支店のオランダ

平戸商館を開設し、これを通じた国際貿易を

幕府から許可され、蘭学がが広まる足掛かり

を作りました。

 

難しい決まりことは一切なし、

好きな色で愉しむ普段の帯〆。

 

組紐はその形状から丸組、角組、

平組の三種類に大別され、組み方

は百種類以上にのぼります。

 

平安時代に武官の冠に使われたと

いわれる、丸台で組む冠組(ゆる

ぎ)。東京・平田組紐さん。

 

上の組紐は高台で組む平組です。

高麗組、耳付き銀ひねり。京都・

渡敬さん。

下の組紐も高台で組む平組です。

畝うち組(うねうちくみ)。京都

・衿秀さん。

 

丸台で組み菱模様を出す平組です。

法隆寺に旧蔵されていた、7世紀作

の最古の遺品が知られています。

唐組。東京・五嶋紐さん。

 


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 07:03 | - | - |
三分紐と五分紐

感染症予防といたしまして、定期的なテーブ

ル・椅子の消毒、換気を行っています。また

、手指消毒液を用意していますので、お使い

ください。

従業員も体調管理には万全を期していますが

、感染症予防のためマスクをしての接客を行

うほかお客様と当店従業員、お客様同士も 十

分な距離をとっての接客や会話をお願いし て

います。

 

1867(慶応3)年11月25日は、アルフレッド

・ノーベル(Alfred Nobel、1833-1896)

がダイナマイトの特許を取得した日です。

ダイナマイトの特許化によりノーベルは巨万

の富を得ることになりました。そして彼の死

後、遺言に従い莫大な遺産のほとんどを使っ

て創設されたのが、現在まで続くノーベル賞

です。

 

上は、三分紐に鳥獣戯画「水遊び

」の帯留め。

下は、五分紐に鳥獣戯画「おいか

けこ」の帯留め。

 

三分紐と五分紐では、幅の違いが

あります。

 

おしゃれさと、発色の良い日本製

の三分紐を揃えております。

 

五分紐も、すべて日本製です。

 

八重山みんさー半巾帯に、衿秀さ

んの三分紐。

 

近接になります。

帯留めは「ホメオスタンス」。

 

博多・大倉織物さんの半巾帯「清

粋」に、三重の五分紐。

 

近接になります。

帯留めは「ラウテルン」。


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 06:18 | - | - |
三分紐と四分平の帯締

感染症予防といたしまして、定期的なテーブ

ル・椅子の消毒、換気を行っています。また

、手指消毒液を用意していますので、お使い

ください。

従業員も体調管理には万全を期していますが

、感染症予防のためマスクをしての接客を行

うほかお客様と当店従業員、お客様同士も 十

分な距離をとっての接客や会話をお願いし て

います。

 

2010(平成22)年9月7日に、沖縄県・尖閣諸

島の日本領海内で尖閣諸島中国漁船衝突事件

が発生しました。

中国漁船が海上保安庁の巡視船と接触、公務

執行妨害の疑いで漁船の中国人船長が逮捕さ

れた事件です。

2010年11月4日に、事件の動画が「YouTube

」に流失し、大々的に報じられました。

 

帯留で帯まわりに存在感をプラス

上から「ラウテルン」、「追いか

けっこ」、「菱かさね」

 

三分紐と四分平の帯締

 

四分平の帯締は、しっかりした存

在感があるので、帯留めが無くて

も十分にお洒落です。

 

ちょっと広い四分平の帯締が

おススメ

 

手組の四分平の帯締は、しなやか

さが特徴

 


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 06:24 | - | - |
田中節子さんの伊賀くみひも

感染症予防といたしまして、定期的なテーブ

ル・椅子の消毒、換気を行っています。また

、手指消毒液を用意していますので、お使い

ください。

従業員も体調管理には万全を期していますが

、感染症予防のためマスクをしての接客をを

行うほかお客様と当店従業員、お客様同士も

十分な距離をとっての接客や会話をお願いし

ています。

 

1945年9月2日、東京湾上のアメリカ戦艦ミ

ズーリ号の甲板上において、日本と連合国の

間で日本の降伏文章(休戦協定、ポツダム宣

言の受託)が調印されました。

日本側からは、重光葵外務大臣、梅津美治郎

参謀総長が署名、連合国側からは、連合国軍

最高司令官ダグラス・マッカーサー他(米、

英、ソ、中、豪、加、仏、蘭、NZ)が、署名

し調印と同時に発行し、第二次世界大戦が終

結しました。

 

伊賀くみひもの伝統工芸士、田中節子

さんの「高台刺繍組」です。

 

複雑な色遣いと繊細な模様が特徴の

田中節子さんの組む帯締め。

 

裏側も素敵です。

 

高台は、江戸時代に考案された

やや大型の組台で緻密な柄だし

が可能です。

 

東京・山崎さんの帯揚げを

合わせました。


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 06:08 | - | - |
江戸組紐の逸品

1965(昭和40)年2月15日に、カナダの

国旗がユニオンジャック入りのものから

、赤白赤の縦縞で中央に赤いサトウカエ

デの葉をデザインしたものに改められま

した。

 

最近見る機会が少ない江戸組紐、

しなやかさが魅力です。

 

一見するだけで、熟練した職人

さんの作品だと分かります。

 

江戸組紐は、全て手作業で、生糸、

絹糸または金糸、銀糸などを先染め

したのち、角台、丸台、綾竹台など

七種類の組み台を用いて組みます。

 

是非、本物の良さを知っていただきたい

と思い、4本限定で3月の決算市に特別価

格で販売させていただきます。

 


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 05:59 | - | - |
だぶるゆるぎ帯締が揃います

1997年(平成9年)9月27日、北陸新幹線の開業に伴い

信越本線横川駅軽井沢駅間が、この日限りで廃止されま

した。現在の信越本線は高崎駅ー横川駅、篠ノ井駅ー長

野駅、直江津駅ー新潟駅の区間です。

 

衿秀さんのW(だぶる)ゆるぎ帯締、

100組200本揃っております。

 

お好みの配色で楽しめる、

提案型の帯締です。

 

10月11日(金)−14日(月)開催の

「錦秋の会」にて、特別価格で発表さ

せていただきます。

 

同色の組み合わせも素敵です。

日本製のゆるぎ帯締なので、

しなやかさが魅力。

「錦秋の会」案内状もご用意しております

ので、メール等でお問い合わせいただけます。


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 06:26 | - | - |
好みの配色を楽しめる帯締

1955年(昭和30年)9月14日京都市の金閣

(鹿苑寺舎利殿)が再建されました。国宝に

指定されていましたが1950年に放火により

焼失しました。鹿苑寺は相国寺の山外塔頭寺院

になります。

 

お好みの配色を選ぶことが出来る、

衿秀さんの「Wゆるぎ帯締」です。

 

季節の色の組み合わせ、

シックな温もりの組み合わせ等

好みの配色をお選びいただけます。

 

結び目部分になります。

 

最初の配色は、濃淡のトーンの

違いを楽しむのがお勧めです。

 

「錦秋の会」10月11日(金)〜14日(月)で

全部の色を揃えますのでお楽しみに

お待ち下さい。

 

 


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 06:23 | - | - |
高麗つなぎ大和の帯締

1963年【昭和38年)8月28日に、アメリカ合衆国

ワシントンD.C.で人種差別撤廃を求める市民集会

「ワシントン大行進」があり、

キング牧師の有名な「I have a dream」の演説を

行いました。

 

渡敬さんの華やかな

「高麗つなぎ大和」帯締めです。

 

凛とした美しさがある

こだわりの帯締。

 

今日本でこの帯締を

組む事が出来る職人さんは

一人だけです。

 

近接してみました。

職人技の冴に驚かされます。

技術が伝えらえること

とても大事です。

 


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 07:53 | - | - |
三分紐の新色が入りました

昨日、蒔田公園で開催された「南まつり」に

お手伝いで参加して来ました。久しぶりの

晴れに、お祭り会場も人が多く夏を感じる

一日になりました。

 

夏キモノ、ゆかたに

おしゃれさを演出する

三分干紐の新色です。

 

ベネチアンガラスの帯留を

合わせてみました。

ランチや街歩きにおすすめです。

 

装いのスパイスとして

個性を表現したい方に

オオルリアゲハの帯留です。

 

紅(くれない)のトンボ玉を合わせて、

きりりとした印象に。

 

ベネチアンガラスの帯留を

合わせてみました。

涼しく見せる色選びで。

 

 

 


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 06:10 | - | - |

Calendar

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

人気ブログランキング


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

Link

Search

Entry

Archives

Category

Feed

Others

Mobile

qrcode

Profile