角帯の房が気になります
2018.04.14 Saturday | category:ゆかた
今日と明日は日本三大曳山祭の一つ
岐阜県高山市で行われる日枝神社の例祭
「春の高山祭」 行きたいですね
高山祭、秩父夜祭(埼玉県秩父市)、祇園祭(京都府京都市)が
三大曳山祭で、三大美祭とも言われています
男性の角帯に飾り房が付いている場合の
房の処理を考えてみました
女性の帯締めの房と同じに考え
そのままにして締める
一般的には房をカットして
中に入れ込んで使用していただきます
房を残す場合は
房を櫛でまっすぐにして
結び目から1cm位を残して
カットするといいですよ
桑色(くわいろ)の地色に
翡翠色(ひすいいろ)が映える
モダンな男のゆかた
米沢の近賢織物さんの
飾り房つき角帯を合わせました
モダンな柄付けと
職人さんの確かな仕事
絶対おすすめの男性ゆかたです
ゆったり、たっぷり
広巾、長尺のゆかたです 巾 40cm 長さ 12m
品質 綿 85% 麻 15%
生地はキングスラブ 東京製品
博多 誠之輔さんの
グレー縞角帯を合わせました
博多 西村織物さんの角帯
「モザイク」を合わせました
織り人は高瀬文子さんです
博多 誠之輔さんの
狩猟文様の角帯を合わせました

一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| kurumayagohuk | 06:18 | - | - |