Entry: main  << >>
「矢立ての杉」初めて知りました

昨日の22時23分が冬至でした。

二十四節季の第22で、北半球では

この日が一年のうちで最も昼(日の出から

日没まで)の時間が短くなります。

冬至に柚子湯に入る風習は、

江戸時代に江戸の銭湯から

流行し始まめたそうです。

 

「矢立ての杉」は山梨県大月市の

旧甲州街道 笹子にある

樹齢千年を越すといわれる杉の木

 

笹子峠を通って合戦に趣く武士が

必勝を祈願して、この杉に矢を射ったことが

その名の由来といわれています。

源頼朝もここを通っ際に矢を射たとも

言われています。

奥の杉が「矢立ての杉」になります。

 

JR笹子駅から徒歩2時間、大月ICから車で40分。

甲州街道は1602年に江戸日本橋と甲府間が開通し

1615年に下諏訪まで街道が延びました。

1938年(昭和13年)に、甲州街道一の難所でした

笹子峠に笹子隊道が完成しています。

 

「矢立ての杉」は、江戸時代後期には、

甲州街道の名所として知られ

葛飾北斎の「北斎漫画 七編 甲州矢立の杉」

歌川広重(二代目)の「諸国名所百景 甲州矢立の杉」

などで描かれています。

1960年(昭和35年)に、山梨県指定天然記念物に

指定されています。

 

「矢立の杉」樹高約28m、根回り14.8m、

目通幹囲9m、幹は地上22mで折損し、

木の中は空洞です。

 

樹齢千年を越す「矢立の杉」

中が空洞になっていても、

どっしりと立つ姿に魅せられます。

 

かなりマニアックな場所ですが

杉良太郎さんの歌碑が入り口にあります。

 

2018年12月9日 撮影

 


一日一回ファッション(着物・和装) ブログランキングへポチッとお願いします。
| せいじろう | 06:36 | - | - |

Calendar

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

人気ブログランキング


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

Link

Search

Entry

Archives

Category

Feed

Others

Mobile

qrcode

Profile